Hot News
発熱のある患者さんのご来院について
(2023.1.9)
ご自宅のコロナ抗原キットで陰性を確認できていれば、院内で待つことが可能です。
ただし、発熱後5時間以上経っている検査とさせて頂きます。
ご理解頂きますよう、お願い申し上げます。
院長 笹本明義
今期のインフルエンザワクチンについて
(2022.9.18)
2022年9月21日より接種を開始いたします
接種期間は2023年1月31日までです
@接種料金 3500円
できるだけお釣りのないようご協力をお願いいたします。
A助成制度(10月1日〜)
世田谷区在住の1〜15歳の方は上記より1000円の助成が受けられます。ただし助成制度を利用できるのは以下のとおりです。 ★1〜12歳までは2回、13歳以上は1回限り
★15歳の高校生は助成制度が使えません
B年齢に関して
12歳までは2回、その他の方は1回接種が基本ですが、受験生などは2回でもかまいません。
C問診票について
待合室にございます。事前にお持ち帰りいただき、ご記入の上ご来院いただけると助かります。
D体調について
1週間以内に37.5℃以上の熱が出ている方には、接種しかねます。
解熱後一週間経過後にご来院ください。
Eご来院時の注意中学生までは保護者同伴でお願いします。
高校生から20歳未満の方でお一人で来院される際は、保護者の同意書が必要です。
接種当日は、母子手帳をお忘れのないよう、必ずお持ちください。
※インフルエンザワクチンのみ、コロナワクチンと同時接種・同日接種が可能です。前日でも、翌日でも、1週間後でも接種できます。
重要なお知らせ(2022.3.1)
2022年4月より月曜日の診療体制が変わります!

院長の外来から笹本光紀医師(医師紹介はこちら)の外来に変わります。(食物負荷試験や舌下免疫療法のアレルギー診療も対応できますのでご相談ください)
笹本光紀医師の外来は予約システムを使用致しませんので直接ご来院ください。
※@ 月曜日の舌下免疫療法の開始及び2回目の方は午前は11:15、午後は16:15までに受付をお済ませください。
※A 2022年3月までは診療案内にある診療時間通りになりますのでご注意ください。
日本脳炎ワクチンについて(2022.6.30)
日本脳炎ワクチンの供給量が正常に戻りましたので、
すべての接種対象者の方は接種することができます。
第4木曜日午前の乳児健診について
(2022.11.24)
第4木曜日の午前中は院長の乳児健診です。
一般外来は行いませんのでご注意ください。
お知らせ(2021.12.1)
院長外来(月・水・金午前・土)を受診の際は、予約をお忘れのないようお願い申し上げます。
なお、大学の先生の外来(火・木・金午後、土午前:院長との2診)は直接ご来院ください。
院からのお知らせ
診察終了時刻の15分前までに受付してください。
詳しくは予約システムの「医院からのお知らせ」をご確認ください
毎月第4木曜日の午前中は院長の乳幼児健診です
一般診療はしておりません。
舌下免疫治療を希望される患者さんへ
下の5つの項目をクリアーできるかが大切なポイントです!!
@5歳以上でスギまたは(andも可能)ダニによる症状で困っていますか?
Aスタートから2週間で、3回院長の外来に通えますか?
@シダキュア(スギ)、ミティキュア(ダニ)を希望の場合
同じ曜日を連続して3回来院が必要!
{例えば5/7(月)→5/14(月)→5/21(月)}
A)アシテア(ダニ)を希望の場合
初日→3日目→14日目の3回来院が必要!
{例えば5/7(月)→5/9(水)→5/21(月)}
※最初の2週間は、毎日日誌をつけていただきます。
※原則的には初回と2回目は医院内で舌下後30分間様子観察いたします。
Bダニやスギのアレルギーの値が他のアレルゲンよりも高いですか?
Cダニとスギ両方希望される場合、2つ目は少なくとも1ヶ月空けてスタートです。
{例えば スギ5月→ダニ6月}
※スギ → ダニへのスタートをお勧めします。
D3年間継続して頑張れますか?
※各々の特徴は、
シダキュア(スギ): 5歳以上 1錠が 5000単位
ミティキュア(ダニ):5歳以上 1錠が10000単位
アシテア(ダニ): 5歳以上 1錠が57000単位
基本的に副反応との兼ね合いですが
『高い濃度の方が、より良い効果がある』が舌下治療の原則です。
〜BCGの予防接種について〜
BCGの予防接種は院長の日のみとなります。
(院長の日しか接種できませんのでご注意ください。)